重度の肉離れの患者様が来院されました。
40代の男性でフットサルをしていて急激なストップ動作の際に太ももの裏が「ブチッ!」っという音が聞こえたとのことでした。
筋肉も非常に緊張が強かったのですが、関節の動く範囲も狭くなってました。
話を聞くと前にも一度フットサルをしていて太ももの裏が「ピキッ」っとなったらしいですが、あまり痛くなかったので、放っておいたら今回のケガに至ったようです。
多くの人がスポーツをしたらしっ放しになってる方が非常に多いと思います。
スポーツ後にストレッチをしているという方もいますが、やっても5分~10分という方がほとんどです。
スポーツを1~2時間してできた疲労は5~10分のストレッチでは全然取れませんし足りません!
あと筋肉の疲労は睡眠をとってもほぼ解消されません!筋肉の疲労は蓄積します。
寝れば体力は回復しますが、筋肉に溜まった疲労物質は「ストレッチ」「マッサージ」「温める」をしないと解消されないのでスポーツしたらしっ放しは禁物です!
疲労が溜まると筋肉はドンドン硬くなり、関節の動く範囲も狭くなり結果ケガをします。
年齢が高くなればなるほどケアに力を入れていかないとケガをしやすい体になってしまいます。
「ケガをしない体」=「動ける身体」です。
「ケガをする体」=「動く範囲が狭い体」です。
スポーツをしている方はケアをしっかりするようにしましょう!
今回の患者様は肉離れの重度の症状でしたので、筋肉を緩める治療よりも関節の動く範囲が狭かったので関節を動きやすくする治療をしたところ来院時より歩きやすくなったとの言葉を頂きました。
スポーツでのケガでお困りの方は是非御相談下さい!
▼肉離れの分類
軽度(1度)
筋肉自体や筋膜にはほとんど変化はなく、筋線維が引き伸ばされた程度のもの
局所の圧痛(押さえた時の痛み)のみのことが多い
中程度(2度)
筋膜の断裂、ごく一部の筋線維の断裂があるが、圧痛だけでなく軽い陥凹や軽い
運動痛もある
重症(3度)
筋膜の断裂はもちろん、筋肉自体にも部分断裂があり、圧痛、局所陥凹、運動痛
も著しい
【九州初!痛みの出ない体作りに特化!体を作りかえる専門家!】
産後・マタニティケア、骨盤矯正、猫背矯正、姿勢改善、交通事故治療(むちうち・自賠責保険)、スポーツ外傷に強いつかもと整骨院!
住所:福岡県福岡市城南区梅林2-26-20
電話番号:092-866-4211
院長:塚本泰造
梅林、七隈、片江、南片江、西片江、金山、長尾、別府、城南、鳥飼、堤、堤丘、田島、野芥、田隈、重留、入部